キシリトールについて Part 1
2015.07.24
夏休みも近づき、ご近所のお子さんたちが学校の終わる
夕方くらいから検診にやって来ます。
お母さんたちは、『もう夏休なの~~~(汗)』とゲンナリ気味ですが、
本人たちは、夏休みが来るワクワクから目がキラキラしています。
毎年、この光景を見ながら微笑ましく思っています。
こんな時期、子供達はお菓子を食べる機会も多くなりますね。
そんな時こそ使用してほしいのが『キシリトール』です。
『キシリトール』この名前が世に出回ってからかなりの年数が経っています。
しかし、≪歯に良い食べ物≫という認識はあっても
どう良いのか知らない方達も多いのが現状です。
簡単にご説明すると、砂糖のように甘いが、ムシ歯の予防に効果があります。
虫歯を防ぎ、虫歯の原因を作らない甘味料なのです。
キシリトールは。。。
★お砂糖のようにお口の中のphを酸性にしません。
★唾液分泌の促進
★虫歯の原因:ミュータンス菌の増殖を防ぎます
★プラークの量と付着を減少させます
★プラークなどの原因で、歯の表面の脱灰(溶ける)してしまった所を
再石灰化(修復)する作用
このような作用がある甘味料なのです!
これを上手に使用して虫歯予防しながらこの夏を乗り切っていただきたい!
次回は、キシリトールの使い方、選び方をご説明します♪